04.21.01:53
|
09.19.04:55
動画コンテストで気に入った動画が上の作品なんだけど、感想は全体の出来がまぁまぁなのに出てくる女の子の滑舌が悪くて聞き取りづらかったのが非常に残念だった。 PCの性能をもう少し詳しく説明してくれたほうが興味を持てた。 ちょい辛口な評価だけど最後のドリフみたいな感じは良かった。 男性がこけた後もちゃんと男性は演技続けていたしね。 PR
|
09.19.04:41
あの安さで有名なパソコンメーカーのデルが、9月21日より「元気デルキャンペーン」というのを開始するみたいです。 6名のデルガールズが道内各地を周り、道民の「元気が出るもの」を調べるそうな。 詳しい周遊ルートはキャンペーンサイトを見てもらえればわかります。 といっても道外の人には参加が厳しいキャンペーンですな。 サイトには活動ブログなんかがあるみたいなので参加できない人はそれで我慢ですかね。 このキャンペーンでは北海道限定モデルの販売ほかに量販店でのオリジナルTシャツ抽選も実施するみたいなので近場の人は是非参加してみてくださいね。 |
08.01.19:15
|
08.01.15:08
「働く若者ネット相談事業」とは、厚生労働省の委託事業で、仕事上の悩みや問題の解決、そして仕事での夢の実現を、キャリア・カウンセリングを通じてサポートしてくれる事業のことです。
大人になると仕事をして生活していかなければなりませんよね? しかしその仕事って人間関係をうまくしていかないと何かと支障をきたしたり、スムーズにいかなかったりするものです。 これは当たり前の事なんですけど何かしら悩みっていうのは生まれてくるものです。 そういうとき、誰かに相談すると気持ちが楽になり落ち着いたりできるものです。 この「働く若者ネット相談」には2つの特徴があってまず一つ目はターゲット。 実は大学や短大、専門学校、高校・中学を卒業後、就職して間もない人を対象としているんです。 そして二つ目は、相談したいときに、どこでも気軽に相談できる4つの相談があるということ。 ネット相談できるのっていうのも実はその一つなんです。 他には、電話やTV、対面でのカウンセリングも受けることができ、カウンセラーも専門分野や取得資格などのプロフィールから、自分で相談したいカウンセラーを選ぶことができるんです。 自分で選べると安心できますしね。 興味のある方はネット相談のサイトをチェック |
08.01.10:08
ケイタイプの「Work Work Watching」は、色々な仕事についてそれがどんな仕事なのかを紹介している動画です。 通訳の仕事とかが紹介されています。 ストーリーとしては通訳ヨーコが映画監督の田所さんのために奮闘する! っていう内容です。 日本語って英語とかに比べて発音や表現が難しいですよね。 それを通訳するのに奮闘したりしてます。 中でも「タドコロ」という発音がどうしてもうまく伝わらないっていうシーンがちょっと面白かった、というか共感を持ったりしましたね。 外人とのやり取りがリアルに描かれているし、そのキャラクターも愛着がわきそうな感じで3回ほど見ちゃいましたw ![]() ![]() |