忍者ブログ

アンテナ

1年ぶりに再開。 長く続くかはわからないが自分のアンテナにひっかかった情報を発信していく予定
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

04.05.22:10

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

05.16.22:23

自業自得なニュース

ちょっとニュースですヘ(゚∀゚ヘ)
あまりに馬鹿すぎるので掲載しときます。

大阪市の同和施策見直しの一環で、市内12校だけで実施している中学校の学校給食が、来年度以降、順次廃止されることが15日、分かった。

残り117校は生徒に弁当持参を求めており、「保護者負担の公平性に欠ける」と判断した。
全校実施も検討したが、調理室の整備など初期費用だけで約117億円かかることが判明。
財政難もあり、給食の「全廃」に踏み切ることになった。

学校給食法は「義務教育諸学校の設置者は、学校給食が実施されるように努めなければならない」と定めている。
文部科学省によると、公立中学校の給食実施率は全国で約7割。

同省の担当者は「『食育』の観点からも学校給食の実施をお願いしている。
廃止の事例は最近、聞いたことがない」と話している。

市は「弁当持参が困難な家庭もある」などの理由で71年から、同和地区が校区内にあるか、近隣にある市立中だけで学校給食を始めた。

しかし昨年8月、同和施策見直しのための市の調査・監理委員会が「12校だけに給食調理員を配置する必要性は認められない」と指摘。

給食未実施校でのアンケートでは給食を希望する保護者が5割近かったが、初期費用以外に人件費など毎年約31億円の経費がかかるため、全校実施を断念した。

12校では緩和措置として、調理室を使った民間の食堂の採用や弁当販売などを検討する。

市教委は「弁当持参に家庭の役割や意義を感じている保護者も多い」と説明している。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200705150073.html


~~とうとう中学で給食が無くなってしまうんですねw
まだ大阪だけみたいだけど今後全国に展開されていくんでしょうか?

こういう問題で大きな要因がやっぱり給食費の未納問題というのははずせない。
一部のDQN親がいるせいできちんと支払っている人間が馬鹿をみる・・・
弁当持たせるって事になるとまたDQN親が「人権侵害だっ」とかほざくかもしれませんねm9(^Д^)プギャー

こういうアホは半島に返せよとww
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL