忍者ブログ

アンテナ

1年ぶりに再開。 長く続くかはわからないが自分のアンテナにひっかかった情報を発信していく予定
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07.21.12:34

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07.17.21:09

ドリーム・アーツ

内部統制という言葉、自分はあんまり聞かない言葉だなぁと思ってたんですが結構有名なんでしょうか?w
まぁちょっと調べてみたんですがあんまり良い印象はもてないですな。
だけど昨今の企業による不祥事とかがもう頻繁に起きてるんだから、企業内部で不正や違法行為の発生を阻止する内部統制っていうのが必要不可欠なんでしょうね。
あと日本版SOX法などで会計監査制度の充実、企業の内部統制強化が求められています。
これにより今までより更に信頼性のある公認会計士や監査法人の監査による証明が求められる。
だけどこの法整備の強化では、財務や会計などの分野の対策が強調されていて「財務報告の信頼性」というのが確保されてはいるんですが、それ以外の「業務の有効化・効率性」とかの信頼性はなっていません。
単なる内部統制ではなく、成長発展を伴う内部統制には、財務会計分野以外にも、非定型業務や付随的な業務における統制や効率化が重要です。
更にいうと社員を萎縮させるようなものではないということが重要。
ちょっと前置きが長くなりましたが株式会社ドリーム・アーツの内部統制ソリューションっていうのを知っていますか?
これは、企業風土やワークスタイルの変革などにおいて非定型業務の効率化を支援してくれるんです。
まぁいわば「攻めの内部統制」といったところでしょうか。


PR

07.14.10:08

American Financial Direct

不動産担保ローンとは原則として客名義で所有される不動産の価値を専門の業者が査定をして、その不動産を担保として資産価値に準じた金額を設定して融資してくれる「有担保のフリーローン商品」のこと。
不動産物件が担保となるから、金融機関や消費者金融等と比較してかなりまとまった金額をご融資することができるんです。
万が一、返済を続けることができなくなった場合、残った債務の弁済のために、担保物権が競売などの方法で処分される可能性があるんです。
まあこれは仕方ないですね。
American Financial Directでは、全ての商品プランに団体信用生命保険をセットすることによって、お客のリスク軽減を実現しているんです。
ここの不動産担保ローンアドバイザーが的確に案内してくれるので安心だと思います。
各種ローンの一般的な利率は、リフォームローン・自動車ローン等の「目的別ローン」が一番低く、借入金の使い道が限定されていないフリーローン(一般的なカードローン等)がより高く、不動産担保ローンのような「有担保のフリーローン」はその中間に位置するんです。
けどこの会社の利率は年利4.38%~と「目的別ローン」と同等かそれ以下という大変低金利に設定してあるから安心して不動産担保ローンを利用できます。
こういう低金利ローンは利用者にとってかなり嬉しいサービスではないでしょうか?

07.14.08:29

クワトロ・チーズメルト



興味をお持ちの人は「宅配ピザ」のサイトをチェック

つづきはこちら

07.14.08:15

セブンアンドワイ

本の通販はセブンアンドワイ

セブンアンドワイは、本・雑誌・CD・DVDを取り揃えたネットショップです。
ここの便利なところは、全国のセブン-イレブンで、商品を受け取ることができるんです。
購入金額に関係なく「送料0円」っていうのがかなりの魅力。
何円以上買わないと送料が無料にならないというのじゃないから金額を気にしないで買い物できます。
コンビニで24時間365日いつでも受け取れるんだから何かのついでとかで取りに行ったりできるんだから便利すぎると思いませんか?

実はだいぶ旬を過ぎてるんですが最近ダヴィンチ・コードを読んだんです。
それからキリストについて色々調べました。
その中で特に気になったのは「原典ユダの福音書」という作品。
結構興味深い事が書かれており勉強になりました。

07.11.21:38

週刊 蒸気機関車C62を作る

週刊『C62を作る』は、毎号ついてくるパーツを組立て栄光の蒸気機関車「C62」の鉄道模型を完成させるクラフトマガジンシリーズのことです。
こういう物の魅力って自分で作り初めて段々と完成に近づいていく様を眺めれるっていう過程じゃないでしょうか。
少なくとも管理人はそうですw
自分ははっきり言って機関車について詳しくは無いんですがC62って言葉はなんとなく知っています。
詳しくない管理人でも知っているっていうんだから結構有名なモデルなんでしょうね。
このオリジナルの「C62」の魅力っていったらやっぱり、忠実に、そして精巧に再現されているっていう事でしょうね、やっぱり。
しかも、前照灯の点灯、ブラスト音や汽笛などのサウンド、更には専用台座の上での動輪の回転も楽しむことが出来るっていうのもかなり大きな魅力なのは間違いないですね。
そして自分で塗装することも可能だっていうんだから自分なりの色に染めて自慢なんかもできるでしょうね。
これも魅力の一つと言えると思います。